「第9回和菓子レッスン~温泉まんじゅう~」
- 2021/06/23
- 06:36

今回は♨️温泉まんじゅうです!お茶席にも使われるほど、上品な甘さとしっとりとした食感の温泉まんじゅう。美味しさの秘訣は沖縄産黒糖と「あるもの」をたっぷり使った秘伝の皮ですが、今回もお店のレシピを大公開してくださいます!時間の都合上、一から餡を作る作業はありませんが、極上こし餡作りをデモでご覧いただきます。コロナが完全に収束しないため、今回もデモ形式ですが、一部ご自身の分を作っていただく予定です。試食...
ワークショップ再開のお知らせ「第7回和菓子レッスン~パォン・デ・ロー~」
- 2020/11/29
- 23:00

新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、3月よりワークショップを中止していましたが、このたび和菓子レッスンを開催させていただくことになりました。 前回のレッスンに参加された皆さんからリクエストのありました和菓子処清野さんの銘菓「長崎かすていら」のルーツであるポルトガルの伝統菓子「パォン・デ・ロー」を作ります!半熟カステラとは似て非なる、本場直伝のふわふわでとろとろな「パォン・デ・ロー」。普...
「第6回和菓子レッスン~桜もち~」
- 2019/12/14
- 14:51

「第2回季節の手仕事~自家製 粒マスタード~」のお知らせはこちらをご覧下さい→☆*******************************和菓子ワークショップ第6弾は春を代表する和菓子"桜もち"です! 関東風の"焼き皮"と関西風の"道明寺"。最近では関東でも桜もちと区別して単に"道明寺"と呼ばれたりして、両方販売するお店も増えてきましたね。今回は、この桜もち2種を作ります。ご家庭でも簡単に出来るレシピ...
「第2回 季節の手仕事 ~ 自家製 粒マスタード ~」
- 2019/11/24
- 09:38

第2回目の季節の手仕事は、手作り熟成調味料 粒マスタード作りです。2種類の粒マスタードを作ります!市販のものとは違う手作りならではの食感と美味しさです。各々250mlと100mlの瓶に入れてお持ち帰りいただきます。 サルシッチャも作り、ホットドッグにして召し上がっていただきます。家庭で再現しやすいよう、腸詰めにせずラップを使って成形しオーブンで焼く方法をご紹介。笹塚の人気店オパンさんのホットドッグ用のパン...
第6回「初めてのチーズレッスン」のお知らせです
- 2019/08/03
- 21:26

「第1回季節の手仕事~自家製 実山椒の塩水漬け~」のお知らせはこちらをご覧下さい→☆*******************************初めてのチーズレッスン~コンテ×今日から上手に撮れるチーズフォトレッスン!~ 今回は「コンテ」にスポットをあてて、美味しく食べる方法や熟成別コンテ食べ比べ、相性の良い食材等をご紹介します。ワイン(お1人1杯)を飲みながら、お料理3品、旬のチーズ「モンド...