12月のワークショップ「年越し蕎麦を打つ会」のお知らせです。
- 2014/11/05
- 18:50
11月に入り、ちらほらクリスマスモードですね。
そうこうしているうちに次は年末!
というわけで12月のワークショップ「年越し蕎麦を打つ会」のお知らせです。
江戸風手打ち蕎麦講「蕎麦楽」の楽頭 養田 豊太郎 先生による蕎麦打ちのワークショップです。
2人1組で600gのお蕎麦を打ちます。(自分の打ったお蕎麦はお持ち帰り頂きます)
蕎麦打ちの他に蕎麦がきやかえしの作り方、色々なお蕎麦の食べ方も教わります。
先生の打ったお蕎麦と蕎麦の実の料理や蕎麦味噌の試食も予定しています。
当日は本格的な道具で打ちますが、家庭でも作れるように身近な道具での作り方や本格的な道具の選び方も教えて頂きます。
終了後にお時間のある方は、だしの取り方(見極め方)を教えて頂けます。
ご興味のある方は是非。お気軽にご参加下さい。
(※左利きの方は事前にお申し出下さい。)
<講師>
江戸風手打ち蕎麦講「蕎麦楽」
楽頭 養田 豊太郎 先生
HP http://sobaraku.jp
<日時>
12月14日(日)
9時30分~14時30分
※講師が当日の試食分を9時から打っております。
実演をご覧になりたい方は9時にお越し下さい。
<定員> 10名
受付終了いたしました。
<参加費> 7,400円(税込)
<場所> studio15(スタジオイチゴー)
<持ち物>
エプロン、手拭きタオル、持ち帰り用の入れ物(タッパー等)
※髪の毛の長い方はゴム等でまとめて下さい。
<ご参加方法>
ご予約の受付は11月5日20時~HPのcontactよりお願い致します。
お名前(フルネーム)、メールアドレス、携帯番号をお知らせ下さい。
48時間以内に返信致します。万が一返信がない場合は念のためお問い合わせ下さい。
それでは、皆様のご参加をお待ちしています。
そうこうしているうちに次は年末!
というわけで12月のワークショップ「年越し蕎麦を打つ会」のお知らせです。
江戸風手打ち蕎麦講「蕎麦楽」の楽頭 養田 豊太郎 先生による蕎麦打ちのワークショップです。
2人1組で600gのお蕎麦を打ちます。(自分の打ったお蕎麦はお持ち帰り頂きます)
蕎麦打ちの他に蕎麦がきやかえしの作り方、色々なお蕎麦の食べ方も教わります。
先生の打ったお蕎麦と蕎麦の実の料理や蕎麦味噌の試食も予定しています。
当日は本格的な道具で打ちますが、家庭でも作れるように身近な道具での作り方や本格的な道具の選び方も教えて頂きます。
終了後にお時間のある方は、だしの取り方(見極め方)を教えて頂けます。
ご興味のある方は是非。お気軽にご参加下さい。
(※左利きの方は事前にお申し出下さい。)
<講師>
江戸風手打ち蕎麦講「蕎麦楽」
楽頭 養田 豊太郎 先生
HP http://sobaraku.jp
<日時>
12月14日(日)
9時30分~14時30分
※講師が当日の試食分を9時から打っております。
実演をご覧になりたい方は9時にお越し下さい。
<定員> 10名
受付終了いたしました。
<参加費> 7,400円(税込)
<場所> studio15(スタジオイチゴー)
<持ち物>
エプロン、手拭きタオル、持ち帰り用の入れ物(タッパー等)
※髪の毛の長い方はゴム等でまとめて下さい。
<ご参加方法>
ご予約の受付は11月5日20時~HPのcontactよりお願い致します。
お名前(フルネーム)、メールアドレス、携帯番号をお知らせ下さい。
48時間以内に返信致します。万が一返信がない場合は念のためお問い合わせ下さい。
それでは、皆様のご参加をお待ちしています。